2025/08/13

フォシーガ開始から… あんまり良くない

2か月前の6月11日。腎臓内科のお医者さんのおススメもあり、フォシーガ錠を開始。
いつもは3~4か月おきの診察ペースでしたが、新薬をスタートさせてこともあり、2か月で診察。
フォシーガ錠を投与し始めると、一旦eGFRの数値が一旦下がることはお聞きしていました。
一旦下がったあと、少し上昇し…
そこから低下速度が落ちていくので、なが~い目で見ると服用しておいた方が良い。
そんなお話でした。つまりeGFRの低下は『一過性』ということです。
お医者さんのおっしゃるとおり、やはり下がっていました。

ちなみに、何度も書いていると思いますが…
数値が下がるのは、『なんだか良いこと』と捉えられますが…
腎不全の場合、下がるのは『良くない』方に向かっていることです。
簡単に言うと、腎機能の点数のようなものらしい。
eGFR50より90のほうが、良いってことです。

【eGFR数値推移】
2024年3月 49
2024年4月 44
2024年7月 41
2024年10月 46
2025年2月 44
2025年6月 39
今回 35

行ったり来たりですが・・・ 確実に下がってきてますよね~ 
ちなみにiga腎症が見つかった2020年3月のeGFRは50でした。
診察の際にお医者さんから…

医者「うーん eGFRが下がっているんですが… このまま効果が見られないとなると、次の方法も考えないといけないんです」
ボク「次の方法?」
医者「2つ方法を考えています」
ボク「はあ・・・ と、言うと?」
医者「1つ目は、再度ステロイドにチャレンジすることです」
ボク「あーー 最初にやったやつですね? もう一つは?」
医者「私、◆◆大学から来てるのですが、その大学の治験に参加していただく方法です」
ボク「あーー なるほど 治験って実験ですよね?それで情報収集したり経過を診て、次の人に役立てるってやつですよね?」
医者「そうです。未承認の薬品を使用したり、治験を受けられるかの条件もたくさんあるので、受けられるかどうかもわかりません。また最終はえのもっさんの判断なので・・・」

ってな、お話がありました。

まあ、オチとしては・・・
あんまり良くないってことです。

iga腎症発覚から5年。塩分制限など、できる限りのことはしているつもりですが・・・
順調(?)に悪くなっているってことですね~

まあ、今の生活を続けるしかないってことかな。

ちなみに・・・
冒頭の写真は、通院とはなんの関係もありません。
応援している阪神タイガースのファンの集い的なイベントに行った時の写真です。
この日は塩分制限が考えず(苦笑)、ファンの方々と楽しんできました~
ライブビューイングを見ながら、応援しながら…
阪神タイガースOBの鳥谷さん、浜中さんの解説(?)、裏話(笑?)が聞けるイベント!
5対2で勝利!サトテルのホームラン有りで、楽しい時間でした~
 

0 件のコメント:

コメントを投稿