2025/01/19

中華せいろ

 


前々から手に入れようと思いつつ、半年ほど迷っていたのですが…

マイワイフが『小籠包を突然作る!』と言い出した時に、近隣のホームセンター、3COINSなど2時間ほどかけて探したのですが、見つからず…

その日は蒸し器で対応しましたが…

その出来事がスイッチとなり、ネット通販でポチっと。

そこから中華せいろ料理熱が爆裂!



3日連続、蒸し料理ーー

調理しながら…

ん?これって腎臓人間には、もってこいの料理では?と。

とにかく野菜が素材の味でも、めちゃくちゃ美味しい〜

初日はとりあえず野菜を掘り込んで蒸してみたけど

二日目は水菜の豚バラ肉まき(コショウのみ)、三日目は出汁昆布の上にさわらを置いて酒蒸しに。

それぞれ周りにかぼちゃやさつまいも、キノコ類を置いて一緒に蒸す。



素材自体に含まれる塩分のみで、塩はかけずに調理。

食べる時に腎臓人間はそのまま食し、家族はポン酢やごまドレッシングにつけながら食べる。

なんで早く気づかなかったわやろーー(泣)

これはいい!

しばらくハマりそうです〜



2025/01/06

血圧が上昇傾向



 

新年あけましたね〜

昨年は血圧が下降気味で、定期検査の総合病院で…

「ちょっと塩分控えすぎてるかも。一般的には塩分制限を推奨してるのですが、普通の食事に戻して少し塩分をとるように。それから降圧剤のオルメサルタンもやめましょう」と言われ…

『なんじゃそりゃ!むずい〜』という一件がありましたが

年末年始にかけて、血圧が少しずつ上昇傾向。

140を超える時もあり、特に下の血圧(拡張期血圧)が高めの時が増えている状況。

年明け早々ですが、オルメサルタンで血圧安定を目指すため、かかりつけ医にきています。

少し様子を見てみよう。

ちなみに…

昨年12月に市の無料健康診断へ行きました。

尿潜血、たんばくは相変わらずプラスでしたが、

塩分摂取量って数値をはじめてデータで見せてもらいました。

なんと8.1g!6g制限があるのに、結構摂取してたことがわかりました。

再度、食事の見直しをしています〜

たしかに、サボってたもんなぁー(泣)



2024/10/30

10月の通院記録 『塩分摂りなさい!』???

少し前になりますが・・・
3か月に一回の経過観察のため通院してきました。

前回の診察で、血圧が下がり過ぎているということで
薬(オルメサルタン)も飲まなくてよいと!

そして・・・
お医者さんが・・・
「えのもっさん・・・ 血圧が下がってる原因に、塩分を控えすぎてるかも・・・ 制限は必要ですが、やり過ぎはダメなので、ちょっと普通に食事にしてください」と言われました。

ちょっと普通の食事って?
ムズイーーーー

腎不全は基本的に塩分制限しないといけないと聞き、
透析回避を目指してやってきたのに~~~

今度は塩分を摂ってくださいと。
わからん!!!

あっ!怒っている訳ではないですよ。

体って難しいようで、単純というか。

とにかくバランスの良さを目指せってことですよね。
体にメーターでもあればいいのですが。

という訳で、ちょっと普通の食事を続けています。

そして今回の通院では・・・
大きな変化はなく、投薬復活もなし。
『尿酸値が高めなので、痛風にならないよう、きをつけてくださいね』とは言われましたが。
とにかく現状維持はしているようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
7月後半から8月後半にかけて、キャンプ講師の仕事が多く、体力的にきつかったのでスポーツクラブ通いを、少々さぼっていました。
体重はそれほど変化はなかったのですが、筋力が低下。
鏡で自分の体を見ると、なんだか『おじいちゃんっぽい』感じに見えていました。
10月に入り、スポーツクラブ通いを再スタート。

筋力トレーニングをすると、死亡リスク、心不全、糖尿病などのリスクが下がるという研究結果を、どこぞやらで見ました。

血液検査、尿検査で出てくるいろんな数値も、基本的に平行線で維持しているので、『スポーツクラブ通いも効果があるはず』と自分に言い聞かせて、続けたいと思います~





 


2024/10/09

湖池屋さん!ありがとうー

 


湖池屋さんの

食塩不使用のポテチ!

以前見つけた時、テンションアップし購入。

あっさりして、じゃがいも本来の味。じゃがいも自身が持っているのか、ほのかな塩味もして、美味しかったんですー

ところが、いつしか姿を見なくなり…

残念に思いつつ、スーパーに行くたびに

『ないかなぁ〜』と思いつつ数年。


でたーーーー

今回は『やみつきエンドレス製法』ということで期待し、食べてみると…

前回よりコンソメ風な味で

たしかにエンドレスーー(笑)

これで食塩不使用は、信じられん!って思うくらいの一品です!

湖池屋さん!ありがとうーー


2024/07/10

扁桃腺切除 回避ー






 扁桃腺切除かも…の投稿から、ブログアップせず、そのままにしていました。

と言うのも…

数値が戻り、手術回避という結果に、ほっとし過ぎて

すっかり投稿を忘れてました(苦笑)

どんだけビビってるねん!って話ですが💦

遅くなりましたが、記録と報告と言うことで…

3月13日の診察では、時点で尿中蛋白/クレアチン比が0.86。

これで手術の可能性がでてきたのです。

それが4月17日の診察で

0.15まで回復。

これで回避となりました。

3月の診察後、ビールを控え、生まれてはじめて、スポーツクラブに入会。

それが影響したのかどうかは、わかりませんが

とにかく手術がなしとなり

家庭も仕事も、犬の散歩も…

いろんなことに影響がでなかったのが、何よりも良かったー!

3月末から3ヶ月で体重も約5kg減。



その後の経過ということで、本日診察日ですーー

トレーニングし過ぎが、数値に影響していないか…

そんな心配を元に、診察へ行ってきますーー






2024/03/13

卒業できず・・・泣 扁桃切除?なるか??

前回の受診で・・・

「次回もこの数値で推移するようでしたら、一旦卒業にしましょう」とお医者さんから言われ

すっかりウキウキ気分で帰宅。

きっとそうなるんだろうと、思ってた~

腎不全が見つかったときほどではないにしろ、それなりに塩分の制限など食事には気をつかっていたのですが。

今日の検査で、尿たんぱく・潜血の数値の上昇が見られました。

「うーん これでは卒業はムリですね~ 来月も・・・」と。

ざーーーんねんーーー

「アルコールの飲み過ぎはどうですか?」と聞くと

「一旦、止めましょう」と。

ざーーーんねんーーー


加えて・・・

「来月の数値で快方に向かっていないようであれば、扁桃切除の手術も視野に入れてください」


ざーーーんねんーーー


はあ・・・

とにかく、お酒・・・ やめます・・・

まあ、ちょっと生活が荒れていたのは、否めません・・・


 

2023/12/04

塩ラーメンの減塩?(笑)

食材買い出しにマックスバリュへ。
前回買った減塩食パンもマックスバリュでした。

塩分制限は必須の生活ですが、急にインスタントラーメンを食べたくなるのが本音です。
そもそも甘いものは、好みではないので…
腎臓人間になるまでは、インスタントラーメンの汁まですすっていました。

なかでも『サッポロ一番塩ラーメン』は、3本の指に入るお気に入り。
成分表によると、食塩相当量は6.1g。うち麺・薬味は2.2gで、スープが3.9gとなっています(写真一番下)。
もちろん今ではスープをすする行為はしていませんが、2.2g強となると、塩分6g未満の制限がある自分にとっては、単純に1日3食食べたとして、塩ラーメンの麺だけで3分の1以上の塩分を摂取してしまいます。
今回見つけた減塩25%の塩ラーメン。
麺・薬味で1.5g!!!
これはありがたいーーーー

毎食… ちょっとずつ減塩することで、6g未満の調整をしていきたいと思います~

でも・・・
塩ラーメンを減塩?? 
ちょっとした矛盾感が、なんだか笑える!

 

2023/11/20

減塩食パン ミッケ

普段… 減塩生活実施のため、食パンはあまり食べてません。

と言うか、朝ごはんは食パンよりご飯派なので、なんの苦もないのですが。

ところが、食材買い出しのためにスーパーへ行ったところ、ふと…

久々に食パンを食べたい欲求が湧いてきたーー

食パンの裏面を成分表を見ると、

1枚あたり食塩相当量7gってのが多い。

『あー 7かぁ〜』と…

『でも食べたいなぁ〜』という欲求と…

気持ちのせめぎ合い!

ふと目に止まった減塩食パンーーーー!

食塩相当量0.28gーーー

これは買い!と即購入。

でも安売りされてるってことは、そんなに売れてないんかなぁ〜


 

2023/09/13

7か月ぶりの腎臓チェック~スマホ診察券

 

本日!7か月ぶりの腎臓のチェックへ、加古川中央市民病院へ行きました。

普段は薬をもらうため、40日ごとにかかりつけ医へ行き、通院2回に1回は、血液検査、尿検査をしているので、ある程度の数値変化はわかっていましたが、

大きい病院へ行くと、やっぱりドキドキ。

もしかして急激に悪くなっていたりしないのか…

なんて不安が襲ってきます(苦笑)

*****************

受付から検尿、血液検査への流れも、すっかり慣れたもので…

40分程度と、思ったよりも早く診察を受けました。

結果・・・


特に大きな変化もなく、良好ということでした。

ふぅ~~~~

良かった~~~

検査項目で腎臓に直接関係する主なところで言うと・・・

2022年8月→① 2023年2月→② 2023年9月(本日)→③

◆クレアチニン

①1.28 ②1.36 ③1.24 

いずれも基準値(0.65-1.07)より高いですが、数値維持しているということで問題なし

◆eGFRcre

①48 ②45 ③49

いわゆる腎機能の点数みたいなもので、下限値が90。

すごい低いようですが、2020年3月(腎不全が分かったころ)が50なので、これも数値維持しているということになるらしい。

◆尿中蛋白/クレアチニン比

①0.1 ②0.26 ③0.13

②の2023年2月は上限値(0.15)を超えていましたが、今日は上限に満たないということで、良好ということでした。

***********************

次回3月の状況で、本当に卒業できるかも!ということでした。

ステロイドパルス療法を実施し、約2年間経過良好ということだったら、卒業できるようです。

さあ!どうなることやら・・・

***********************

ところで・・・

コロナ禍の数年の間に、病院のシステムも、どんどん変化していきました。

今日見つけたのは・・・

『スマホ払い~会計待ち時間なし』というシステム!

アプリを入れ、診察券の登録とクレジットカードの紐づけで

会計を待たなくても、引落しされるということでした。

フィッシング詐欺などセキュリティは気になるものの、

会計待ちだけで、長い時だと1時間ぐらいかかっていたので…

これは便利!

なんともすごい時代になってきたな~



2023/06/26

お役に立てることが&コロナ陽性・・・

 

先日… 〇〇県△△市の某施設での出来事。

とても興味のある研修があると聞き、電車にゆられてその施設まで。

今まで自分の概念になかった研修で、考えさせられたことと同時に、自分の言動の変化にもつながる内容でした。


今回はその研修についてではなく・・・

研修終了後・・・

ある方が私に近づいてこられ…

「あの~ ちょっとお話 いいですか?」と。

講師業という形態の仕事のため、もしかすると『どこかでお会いしている!』というパターンもあり…

「あーーー どうぞ~」と笑顔で言ったものの、若干警戒もしつつ(笑)

すると、その方が

「あの~・・・ ブログ拝見しています」と。


ん・・・ え・・・ もしかして・・・

「え?iga腎症ですか?」と聞くと

「ええ」とお答えになりました。


そこから腎生検の話や食事制限の方法、ステロイドの副作用のことなど、お互いの生活様式、気持ちの上がり下がりや不安感について20分以上お話タイム(笑)

いわゆる意気投合ってやつです。

その方が「iga腎症がわかって、いろんな人のブログを読みあさりました~」って。

いやーーーー わかるーーーー

ほんと、全く同じでした。

その一つに、この腎臓人間ブログも入っていたそうで。

しょーもないことしか書いていませんが、お役に立てていたなんて・・・

こんな嬉しいことは、なかなかない!

ありがたいことです。

最近、食事制限や血圧測定など、ちょっとばかりサボり気味だったので、再度初心に戻りたいと思います~


それから・・・

もう一件。

6月18日(日)の講演後、帰宅途中に

『ん??なんか体がだるいぞ』『ちょっと喉もイガイガ』…

軽く体調の変化が・・・

夜になると37.2℃の発熱。食欲もなく…

9時過ぎに就寝。

ん??これは??も・し・や!!と思いながら布団にくるまっていましたが、なかなか寝付けない…

夜中に検温すると38.2℃。

ん?これは、きてるな~と思いつつ…

朝イチで病院へ。


でたーーーーー コロナ陽性ーーーー


「まあ、軽症っぽいですし、カロナールだけ出しときますね~」とお医者さん。


帰宅後おかゆさんを食べ、カロナール一錠を飲んで、家庭内隔離生活。

と言っても、犬の散歩は行かないといけないし、娘のご飯も必要。

犬の散歩は人通りの少ない時間、場所を選び・・・

ご飯はドライブスルー、レトルトにし、娘の食べる物には、いっさい手を触れずに提供。自宅内の触った場所は消毒し、風呂は最後に入り、消毒しまくる!!

そんな生活を5日間!

でも2日目以降は発熱もなく、喉の痛みや咳もなく…

すこーし節々が痛いってぐらいで、

今はすっかり回復しています~


そんな日常のお話でした!!





2023/06/06

風しん抗体検査&予防接種 クーポン券

在住している市から、風しんの抗体検査・予防接種に関するクーポン券が届きました。
『昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています』と記されていました。
どのくらい低いのかと言うと…約80%が低いらしい。

ん??どんぴしゃ世代!!

クーポンがあるという事は、無料で検査が可能ということで、まあ検査だけでもしとこ!と4月に行ってまいりました。

約2週間後・・・
結果が!
判定は陽性。数値が2未満だと陰性のようですが、
5.9あったので、問題なしということでした。

ところが… 看護師さんがこんなことを…
「榎本さん…一応5.9で大丈夫なんですけど…市の基準が6.0以上なんですぅ~ どうされます??」と。

うおーーー 0.1ポイント!!
惜しいーーーー

あと一歩届かず!!
何が一歩かよくわかりませんが(苦笑)

という事で、本日予防接種へ行ってまいりました。

これで、私も立派な『風しん抗体備蓄人間』へと変貌しました~

ちゃんちゃん



2023/05/18

こんなん見つけた〜

 


昨日のトルティアチップスに引き続き…

こんなん見つけた!

塩なしうどん。

塩を使っていないということで、もっぱら蕎麦を選んで食べていますが、スーパーで売っている乾麺を調べていると、多くの商品に塩分が入ってます〜

滝沢食品さんの『十割そば』!



これは塩分不使用!ありがたい!これをお昼によく食べていますが…

今日はなんと塩分不使用うどんをみっけ!株式会社姫太郎さんの商品!



うれしいーー

今日の昼はこれで決まり!



2023/05/17

こんなん見つけた〜

久々の…

ホントに久々の投稿。

この期間、かかりつけ医で血液検査や尿検査などをしつつ、過ごしてます。

今のところ数値に大きな変化はなく、『今の食生活を続けるように』とのこと。

そんな中…

こんなん見つけたーー

マックスバリュのトップバリュ商品!

トルティアチップス!

塩分不使用ーー

湖池屋さんが出していた塩分不使用ポテトチップスが、最近見当たらず…

とても残念に思っていた数ヶ月。

腎臓人間に優しい『おつまみ』をみっけたーー

今夜はこれで一杯。阪神タイガース戦を見ながら…