2025/10/28

入院記録(10月28日(火)午前②)朝食〜朝の回診、食事制限相談

 

午前8時頃。朝食タイム。

無塩ロールパン、カレー風味ウインナーと野菜のソテー、桃の缶詰、リンゴジャム、ハイカロドリンク(リンゴジュース)


摂取カロリー1800キロカロリー/1日

タンパク質(プロテイン) 60g/1日

やっぱりこれが目安になるんやなぁ〜

家でもマジメに食事制限を復活しないと!そんな気になる。

朝食後、担当医の朝の回診。

昨日の血液検査の情報を持参してくださり、少しお話をした。

e GFRは39と前回通院より回復してる。フォシーガ錠の特性で一旦下がるが、再度復活するという事前情報だったので、その通りになったのかも。

ただクレアチニン1.53mg/dLは上限値を上回る下限値0.65 上限値1.07)。

尿中蛋白/クレアチニン比1.34も上限値0.15を大きく上回ってる。

潜血も変わらず3+

現状では、ステロイド点滴投与で炎症を抑えることが先決ということでした。

朝のお忙しい時間なのは重々承知していたが2点お聞きしました。

◆塩分6g制限について

夏前に血圧が下がり気味で相談した際…

『夏場で発汗も多い。お仕事の特性を考えるとと 普通どおり食べて良い』という話を聞き、普段の食事も少し塩分制限は緩めていた。とは言え、『味噌汁の汁は飲まない』とか『うどんより蕎麦を選ぶ』とか『卵かけご飯には、お醤油5滴』とか『野菜サラダにドレッシングは風味程度にかける』とかは守ってきました。

現状の血圧(上)が110前後を推移。それを聞かれた担当医さんは、『120血圧目指して』塩分は多少とっても良いと教えてくださいました〜

まあ『味噌汁の汁、ちょい飲む』とか『蕎麦の付けつゆに蕎麦8割くらいつける』という感じで増やしてみます。


◆タンパク質制限は必要?

1番はじめの担当医さんに相談した際は、タンパク質50〜60グラム/1日を目指してということだったので、いろんなアプリを駆使しながら計算してました。

ところが、その次の次の担当医さんは、『そこまでしなくてもいいですよ。タンパク質制限に大きな効果があるかのエビデンスが怪しい』というような内容を聞きました(そんな気がするだけで、ウル覚えです(苦笑) これこそエビデンスがない😭)。

そのため、そこまてタンパク質制限は考えずに過ごしてきました。

という経緯もあり、担当医さんに再度確認。

『尿中蛋白が高めの数値が出ている。やはり50〜60gを目指すのがベターかも。ただ普段から体をよく動かす仕事など環境にもよる。体を動かしてタンパク質が必要なのに、制限していると筋肉量が減ってしまい、腎臓に負担がいくこともある』と。


うーーん 難しいーー😓


まあ、そこまで体を動かしているって訳でもないので

病院食のp60g 1800kってのが目安になるんでしょうね。


とにかく再度食事制限ノート

復活させてみるか〜


はぁ〜 めんどくせぇ〜





0 件のコメント:

コメントを投稿